> Excel様ばんざーい!
> そして、3回以上の分割を考えないのもExcelで計算することを考えているから。
> ソルバーとか使えばきっと3回以上もシミュレーションできるんだろうけど、そんな機能使ったこともないのでVLOOKUPで。
> > 京都→大垣間、分割0回〜2回までで計算した結果
> > 最安値:石山と醒ヶ井で分割、1660円
> うわぉ、2回分割は考えなかった orz
> っていうか手計算!?
> 京都→大垣間、分割0回〜2回までで計算した結果
> 最安値:石山と醒ヶ井で分割、1660円
> 結論から言うと経験則ヌゲー。
15km乗車時の運賃はキロあたりの単価が特に安くなります。 次点は20km乗車時。話せば長くなるので理由は略しますが、 手計算時には重要なポイントです。(http://www.swa.gr.jp/fare/divide.html より引用)
> > > 京都〜大垣間の運賃、どの駅で切符を区切ったら一番料金が安くなりますか?
> >
> > 経験則を使ってパッと言い当てるなら、石山か関ヶ原。これらの駅で区切ると210円安くなる(1890円→1680円)。※
> > 本当の最適解は全探索してみないと何とも…。
> > 京都〜大垣間の運賃、どの駅で切符を区切ったら一番料金が安くなりますか?
>
> 経験則を使ってパッと言い当てるなら、石山か関ヶ原。これらの駅で区切ると210円安くなる(1890円→1680円)。※
> 本当の最適解は全探索してみないと何とも…。
> ※ただしこの場合、普通乗車券で乗り越し精算すると差額計算になっちゃうから何のうまみもないよ。
> 京都〜大垣間の運賃、どの駅で切符を区切ったら一番料金が安くなりますか?
> > > しかして盆休みのスケジュールは如何?
> > 8/9〜17の模様。
> じゃあ 8/11〜13 ぐらいで計画を立ててみますわ。
> > > 私は5/1〜5のあたりで東京近辺出没予定。
> > 了解。今年の GW は途切れ途切れなんだねぇ。
> 途切れさせるもんですか!
> ちょっとスケジュール的にきついかもねぇ。
> 私は5/1〜5のあたりで東京近辺出没予定。
> 急に賑わいだしましたなぁw
> 意外にウォッチしてる人多いの?(意外とか言うな)
> のんびり社怪人生活も悪くないですよ。
> GWは11連休で寄生もとい帰省するので適当に遊んでちょ。
> IKKIさんが大学に帰ってくるまで、ずっと大学を守ってたぜ のびた です。
> 鋼の救世主って何かと思ったら(笑)
> http://f49.aaa.livedoor.jp/~megaden/note/yo_kanman.html
> 旅行はどうか分からないけど(参加率低い)なんかあったら呼んで下さい。
> そろそろ旅行に北海道ってのもいいんじゃね?
> http://www.shibare.or.jp/tetsudo/tetsudotop.htm